呼吸ケアセンター
センターの目的
呼吸器疾患の大阪府域の中核病院として、急性及び慢性の呼吸不全に対し、専門医師、専門看護師、専門理学療法士が連携して、急性期の集中治療から慢性期の治療とケア、呼吸リハ、在宅での呼吸ケアまで、包括的な診療と呼吸ケアを行っています。
平成22年4月から「呼吸ケアセンター」を発足させ、従来の診療機能・体制を一層充実し、呼吸器疾患の新たな治療法の研究・開発、地域医療機関や社会に対する呼吸器疾患に関する情報の提供などを行っています。
診療内容
■ 専門治療
- 急性呼吸不全の集学的治療
全国でも数少ない呼吸器集中治療施設(IRCU)を有し、重症肺炎、ARDS等の急性呼吸不全患者の集学的治療 - 慢性呼吸不全の包括呼吸ケア
慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺結核後遺症などの慢性呼吸不全患者の在宅呼吸ケア・リハビリテーションから急性増悪時の集中治療までの「包括呼吸ケア」
COPDの早期発見・早期治療のための「COPD評価教育入院」(20年度から実施) - 睡眠時無呼吸症候群
睡眠時呼吸障害検査(終夜睡眠ポリグラフィー)の実施、1泊2日の検査入院、2泊3日の治療入院(nCPAP導入入院)
■ 研究・教育・啓発その他
- 呼吸器疾患の新たな治療法の研究や開発
- 呼吸器疾患に関する地域への情報提供
- 地域医師会との連携による教育、啓発活動
専門看護 「呼吸器看護専門外来」
慢性呼吸器疾患患者さんが、アドヒアランスを維持し、セルフマネジメント能力を高めながら心身共に安楽にその人らしく生活が送れるように支援することを目的として、2006年に開設
HOTでホッと
ホッと・サン・ピア
号 | トピックス | 発行年月 |
---|---|---|
06 | 第6回 HOTの集い | 2016年 6月 |
05 | 第5回 HOTの集い | 2014年12月 |
04 | 下肢筋力低下予防の運動について | 2014年 5月 |
03 | 呼吸器の病気(COPD) | 2013年12月 |
02 | 第2回HOTの集い |
2013年 5月 |
01 | 第1回HOTの集い |
2012年12月 |
医療設備・検査
■ 医療機器・設備
- 呼吸器集中治療室(IRCU)
- 理学療法室(呼吸リハビリテーション)
- 人工呼吸器・モニター等呼吸管理機器、精密呼吸機能検査機器、睡眠時の脳波分析装置など
■ 検査
- 高分解能CT検査
- 呼吸機能精密検査
- 気管支鏡検査(気管支肺胞洗浄、経気管肺生検法)
- 睡眠時呼吸障害検査(終夜睡眠ポリグラフィー)
診療科等
診療科 | 呼吸器内科、集中治療科、リハビリテーション科 |
主なスタッフ、チーム |
|
診療場所 | 【外来】呼吸器内科外来、呼吸器看護専門外来 【病棟】呼吸器内科75床、集中治療室6床、理学療法室(249㎡) |
施設認定 | 府医師会3次救急施設(呼吸不全)、呼吸器内科認定施設 他 |