入院される方
入院手続きについて
- 入院受付(8番窓口)
- 1階の入院受付(⑧番窓口)にて、入院申込みをしていただきます。
- 入院予定日は決まり次第、入院受付より電話にてご連絡させていただきます。
- 入院当日は、午前9時30分~午前10時30分までに、入院受付へお越しください。
※指定された日時にお越しになれない場合は、入院受付まで必ずご連絡ください。
入院当日お持ちいただくもの
- 診察券
- 印鑑
- 誓約書、保証書等の書類
- 健康保険証(生活保護の方は、医療券または入院要否意見書)〔長寿医療制度対象の方は「後期高齢者医療被保険者証」〕
- 限度額適用認定証〔長寿医療制度対象の方は「後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証」〕
- 各種医療受給者証
所持されている方のみ
重度障がい者及び知的障がい者医療証、老人医療(一部負担金相当額等一部助成)医療証、ひとり親家庭医療証・乳幼児医療証、特定疾患医療受給者証・公害医療手帳 等 - 病院・診療所等でもらって飲んでいる薬(薬手帳等)
入院時の持ち物について
- ■ 衣類・履き物
-
- ねまき・パジャマ等(着替えやすく動きやすいものを多めに準備してください。)
- 下着・靴下
- 上履き(スリッパはすべったり、スリッパの後部を自分で踏んで転倒することがあります。履きなれた動きやすい履き物、また、ご高齢の方やお身体の ご不自由な方は、かかとのある靴のご使用をおすすめします。)
- ■ タオル・洗面用具
- ■ 食事に必要なもの
-
- お箸・スプーン・フォーク等
- ■ その他、あると便利なもの
-
- ゴミ箱・ゴミ袋
- ティッシュペーパー
- 筆記用具
※持ち物には、名前をお書きください。
※寝具は、基準寝具を病院で準備しております。シーツ交換は、週1回行います。
入院費用について
平成30年4月1日 入院医療費算定方法の変更について (DPC制度の導入) (PDF 121KB )
入院費用は、診療費(健康保険の負担割による)・食事費用・有料個室代等を請求します。原則として、月1回(翌月中旬)請求書をお渡しします。支払期限までに、1階の「支払窓口」(6、7番窓口)にて、お支払いください。
※当センターでは、現金のほかクレジットカードが、ご利用いただけます。
※感染症法など公費負担手続き中の方は、請求が遅れることがありますのでご了承ください。 |
|
退院日のお支払いについて
|
|
有料個室料金と設備について
区分 | 個室料 | 病棟 | 付属設備 |
---|---|---|---|
特別室H | 15,300円 | 4B |
洗面台・バス・トイレ・電話・IH調理・流し台・テレビ(無料)・冷蔵庫(無料)・クローゼット・机・ソファーベッド |
特別室A |
13,200円 |
4A | 洗面台・バス・トイレ・電話・IH調理・流し台・テレビ(無料)・冷蔵庫(無料)・ロッカー・茶棚・応接セット |
特別室I |
8,700円 | 4B | 洗面台・トイレ・床頭台(冷蔵庫・テレビ)・クローゼット・テーブル・ソファー |
特別室B | 7,600円 | 7A | 洗面台・バス・床頭台(テレビ・冷蔵庫)・トイレ・テーブル・イス・ロッカー |
特別室C | 7,100円 | 4A |
洗面台・トイレ・床頭台(テレビ・冷蔵庫)・イス・テーブル・ロッカー |
特別室D | 5,600円 | 1A・4A・5A・7A | 洗面台・床頭台(テレビ・冷蔵庫)・テーブル・イス・ロッカー |
特別室G |
5,100円 |
1A・2A・9A |
洗面台(共有)・床頭台(テレビ・冷蔵庫)・イス・テーブル・ロッカー・チェアーベッド・ホワイトボード |
特別室J | 7,100円 | 9A |
洗面台・床頭台(テレビ・冷蔵庫)・テーブル・イス・ロッカー |
特別室K | 10,200円 | 10B |
洗面台・シャワー・トイレ・テーブル・ロッカー・床頭台(テレビ・冷蔵庫)・イス |
特別室L | 9,700円 | 10B |
洗面台・シャワー・トイレ・テーブル・ロッカー・イス・床頭台(テレビ・冷蔵庫) |
- ご希望の方は、入院申込みの際にお申し出ください。
- 入院後は、各病棟看護師にご相談ください。
- 個室料は、保険給付対象外のため自己負担になります。
- 満床の場合等、ご希望に添えないことがあります。
- 4A病棟については、全室有料個室で選択が可能です。
- 入院日数については、入院及び退院の時間に関係なく、入院日も退院日もそれぞれ1日として算定されます。
- 個室につきましては、病院の都合により移動をお願いすることがあります。
入院生活のご案内
入院中は、当センターの諸規則を守り快適な療養生活が送れるように、次の事項について、ご協力をお願いしております。
詳しくは、入院後に「入院生活のしおり」をご覧ください。
- 入院中は、診療場面で患者様の間違いを防ぐため、ネームバンドの装着をお願いしております。検査や注射など日々の患者様の確認の為に利用し、誤認防止対策に役立てます。ご理解いただき装着についてご協力ください。
- 入院中は、医師及び看護師の指示に従い、診療業務の妨げにならないようご協力ください。
- 院内では、他の方の迷惑となる行為を行うことなく静粛に保ち、また、器物は大切に取り扱ってください。
- 敷地内は、禁酒・禁煙になっており、持ち込みもお断りします。
- アルコールフリー・ノンアルコール・電子タバコも持ち込み禁止しています。
- 医療費の請求を受けたときは、期限内にお支払いください。
- 暴力・暴言など安全を脅かす行為や傷害・窃盗などの犯罪行為など、院内秩序を著しく乱す行為があった場合は、退院していただくことがあります。
- 全てのベッドには、多機能床頭台(テレビ・冷蔵庫(有料))を設置しています。テレビ用イヤホンは、各自でご用意をお願いします。
- 病棟には、食堂兼談話室・浴室・コインランドリー(有料)を設置しています。
- 院内には、食堂・喫茶・コンビニ・理容店があります。なお、銀行ATM及び郵便ポストは、コンビニ内に設置しておりますのでご利用ください。
- 宗教上の理由による食事の対応は、肉類の禁止、調味料としてのアルコール類の禁止のみとさせていただきます。ご了承お願いします。
プライバシーに関する申し出について
当センターでは、患者様のプライバシーに配慮しております。
入院中、氏名の公表や外部からの問合わせなどを望まない方は、1階の入院受付(8番窓口)、または、病棟看護師にお申し出ください。なお、患者様に関する電話での問合わせには、お答えしないことにしております。
ご家族の同室について
当センターでは、患者様の症状に応じた看護を実施しており、原則としてご家族等の同室はご遠慮いただいております。
ただし、医師が医療上必要と認めた場合は、ご家族の同室を許可しております。この場合、必要書類を提出していただき、同室の期間内は「家族同室許可証」をつけてください。「家族同室許可証」のあるご家族で家族食をご希望される場合、申込書に必要事項をご記入の上、締切時間までに病棟看護師まで提出して下さい。
エレベーターのご案内
- 1階~10階・12階へは、一般用のエレベーターをご利用ください。
- 11階へは、結核病棟用のエレベーターをご利用ください。
- 1・2・3号機は業務用、4・5号機は一般用、6号機は結核病棟用です。
- 一般の方は一般用エレベーターをご利用ください。また、緊急時は、業務用以外も使用することがありますので、ご了承ください。