Know
看護部について

看護部長あいさつ

 大阪はびきの医療センターは1952(昭和27)年大阪府結核療養所羽曳野病院として開院して以来、肺がん・感染症を含むあらゆる呼吸疾患とアレルギー疾患の専門病院として歩んできました。近年は医療を取り巻く環境の変化や地域のニーズに応えるため、急性期医療やがん診療などの機能を強化し、南河内地域において「地域に信頼され、地域になくてはならない病院」を目指しています。
看護部の理念は「誠意と温かみのあるやさしい看護」です。
在宅酸素療法が始まったころから、酸素をもって退院する患者さんの生活を支援し、がん医療の分野では早くから緩和ケアに取り組むなど患者さんを病を抱えた生活者として「その人らしさ」を大切にしたケアを実践してきました。
全国に先駆け看護専門外来を開設し、専門・認定看護師や小児アレルギーエデュケーターを地域に派遣するなど、院内だけでなく地域全体の看護の質の向上にも力を注いでいます。
はびきのの看護部はより良い看護を実践するために、職員一人ひとりが尊重しあい、安心して意見を言いあえる“心理的安全性”の高いチームづくりを大切にしています。
患者さん、ご家族、地域の方々、そして共に働く職員からも選んでいただける組織でありたいと思っています。
看護部長 豊田 充代

理念・基本方針

理念

私たちは、最新の医療水準で、最適な医療サービスを、思いやりの心をこめて提供します。

基本方針

  • 府民に信頼され、安全で質の高い医療を提供します。
  • 多職種が連携して、患者さん中心のチーム医療を実践します。
  • 地域の医療・保健・行政機関等と連携し地域医療の発展に努めます。
  • 高度な倫理観を持った地域医療に貢献できる医療人を育成します。
  • 政策医療を推進するとともに健全な病院経営に努めます。

看護部理念

私たちは、誠意と温かみのあるやさしい看護を実践します。

看護部基本方針

  • 府民に信頼されるよう、安全で安心できる質の高い看護を実践します。
  • 他職種と協働し、患者さん中心のチーム医療を推進します。
  • 地域の医療・保健・行政機関等と連携し、継続した看護を提供します。
  • 高い倫理観と専門性を持ち、地域医療に貢献できる看護職を育成します。
  • 政策医療の推進に貢献し、効率的で健全な看護運営に努めます。

診療科目

  • 呼吸器内科
  • 呼吸器外科
  • 集中治療科
  • リハビリテーション科
  • 感染症内科
  • アレルギー・リウマチ内科
  • 小児科
  • 皮膚科
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉・頭頸部外科
  • 循環器内科
  • 消化器内科
  • 消化器外科
  • 乳腺外科
  • 産婦人科
  • 麻酔科
  • 放射線科
  • 外来化学療法科
  • 臨床検査科
  • 病理診断科
  • 呼吸器内視鏡内科
  • 臨床研修センター

概要

病床数 405床 一般病床:354(二種感染症病床6床含む) 結核病床:45床
看護単位 13単位 11病棟(ICU含む) 外来 手術室
看護職員数 441名 常勤:398名 非常勤:43名(2025年4月1日現在)
看護提供方式 プライマリーナーシング
日々の受持ち制 日勤PNS 機能別
看護体制 一般病床:急性期1(7対1)
HCU:ハイケアユニット入院医療管理料(4対1)
結核病床:結核病棟入院基本料(7対1)
NICU:新生児特定集中治療室管理料(3対1)

看護の特徴

  • 呼吸器、アレルギー、がん、感染症の分野で専門性の高い看護を提供しています。
  • 専門性の高い看護師を中心に、チーム医療のファシリテーターとして活動を推進しています。
  • 地域の訪問看護ステーションや他施設と連携し、退院支援・調整に積極的に取り組んでいます。
  • 自施設だけでなく地域全体の医療・看護の質向上に向けて、研修会や事例検討会を開催しています。

認定資格

日本看護協会慢性疾患看護専門看護師 2名
日本看護協会小児看護専門看護師 1名
日本看護協会感染管理認定看護師 2名
日本看護協会緩和ケア認定看護師 2名
日本看護協会がん化学療法看護認定看護師 1名
日本看護協会がん放射線療法認定看護師 1名
日本看護協会慢性呼吸器疾患看護認定看護師 2名
日本看護協会認知症看護認定看護師 1名
日本看護協会クリティカルケア認定看護師 1名
皮フ・排泄ケア認定看護師 1名
栄養サポートチーム専門療法士 2名
呼吸ケア指導士 5名
3学会合同呼吸療法認定士 25名
日本小児臨床アレルギー学会小児アレルギーエデュケーター 9名
アレルギー疾患療養指導士 3名

病院見学・資料請求
随時受付中

ご希望の方は、こちらからお申し込みください。
お待ちしています。