初めて受診される方
紹介状について
紹介状(診療情報提供書)をお持ちください
当センターは、地域医療支援病院として、地域の医療機関との連携を積極的に進めています。
より良い医療サービスを提供するため、かかりつけ医等からの紹介状を持参いただくようお願いいたします。
より良い医療サービスを提供するため、かかりつけ医等からの紹介状を持参いただくようお願いいたします。
紹介状をお持ちでない方
- 以下の診療科を初診として受診される場合は、紹介状をお持ちの方に限らせていただいています。
「かかりつけ医」などからの紹介状をご持参ください。
(呼吸器総合外来・呼吸器内科・肺腫瘍内科・アレルギー・リウマチ内科・感染症内科・呼吸器外科・皮膚科・耳鼻咽喉・頭頸部外科)
肺腫瘍内科は、完全予約制です。かかりつけ医から事前の診察予約をお取りください。
ただし、皮膚科については、0才児の重症アトピー性皮膚炎は早急な治療が必要なことが多いため、0才児に限り紹介状がなくても診療を受け付けています。 - 他医療機関からの診療情報提供書(紹介状)を持参せずに受診希望される場合、通常の保険診療費に加え、「初診に係る費用として非紹介患者初診料加算金」(選定療養費) 5,500円を自費で負担いただきます。(産科の場合は、5,000円を自費で負担いただきます。)
※ 非紹介患者初診料加算金については、以下の方が対象となります。
・受診が初めての方
・以前受診されたが終診となった方〔受診された科で次回予約が不要となった方〕
・前回来院から3か月以上経過し、予約外で来院された方〔予約日に来院されず、ご自身で診療を中断された方〕
- 令和3年4月1日からは、乳幼児医療証・ひとり親家庭医療証の公費をお持ちの方でも上記内容に当てはまる方は、5,500円を自費でご負担いただきます。
- 事前に、かかりつけ医を通して当センター地域医療連携室で予約をお取りすることができます。
- 当日の予約状況により後日の診察になる場合があります。できるだけ事前にかかりつけ医を通して予約の上、お越しいただきますようお願いします。
- 紹介状をお持ちの患者様個人からの診療予約はお受けできません。(産婦人科及び二次健診は除く)
受付時間
受付:平日 8時45分~11時(月曜日~金曜日)
休診日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
※診療科により、予約制や手術日などの都合により、お越しになられても受診できない場合があります。
必ず事前に「医師担当表・休診表」をお確かめください。
受診の流れ
-
1 1階総合受付(①番窓口)当センターで初めて診察を受ける方は、健康保険証等をご持参のうえ、1階の総合受付(①番窓口)で、診察券発行等の手続きをしてください。
※ 他医療機関からの診療情報提供書(紹介状)をお持ちの方は、総合受付へお申し出ください。 -
2 各診療科受付診察券をお受け取りになられたら、診察券と紹介状(お持ちの方のみ)を各診療科受付へご提出ください。
-
3 会計受付(④⑤番窓口)診察・検査が終わりましたら、診察券等を会計受付(④⑤番窓口)へご提出ください。
診療費の計算が終わりましたら、会計待ち表示ディスプレイでお知らせしますので、お待ちください。 -
4 自動精算機または支払窓口(⑥⑦番窓口)会計待ち表示ディスプレイでご自身の番号が表示されましたら、自動精算機にて診療費をお支払いください。一部、支払窓口(⑥⑦番窓口)でのお支払いをお願いする場合もあります。
かかりつけ医のすすめ
当院での治療・検査が終了し、症状が安定してきた患者さんには、「かかりつけ医」のもとで治療や経過観察をしていただきます。病状の変化や定期的な検査等、当院での治療が必要な場合には、「かかりつけ医」からのご紹介で当院にて治療を受けていただきます。