小児科
診療実績
診療実績(令和3年度年間症例数)
- 一日平均外来患者数 72.3人、一日平均入院患者数16.8人
- 入院患者の病名別割合 (令和3年度入院患者数1,788人)
内訳 | 症例数 |
---|---|
気管支喘息 | 89人 |
食物アレルギー | 1,082人 |
肺炎・気管支炎 | 91人 |
新生児疾患・先天性疾患 | 321人 |
その他 | 206人 |
※その他:胃腸炎、尿路感染症、蜂窩織炎、川崎病、胃食道逆流症など
研究会、治験、学会発表、教育
- 南大阪小児アレルギーカンファレンス、柏羽藤小児臨床懇話会を他の医療機関と共同で開催し、常に診療能力の向上に努力しています。医療関係者の参加歓迎。
- 最新の医薬品を日本にとりいれるための治験をおこなっています。
- 小児呼吸器・アレルギー疾患に関する医療の向上に寄与するため、他の医療機関と協力しながら臨床研究を行っています。
- 当科で得られた有用な医療情報を他の医療機関にも広く知ってもらうため、学会発表、論文発表を積極的に行っています。
- 医師養成に協力し、大阪大学医学部学生の実習を受け入れています。
- 医師の卒後研修を受け入れています。
柏羽藤小児臨床懇話会
柏羽藤小児臨床懇話会について
柏羽藤小児臨床懇話会の柏羽藤とは柏原・羽曳野・藤井寺のことです。本懇話会は小児臨床についての研鑽と会員相互の連携をとることにより地域医療に貢献することを目的として2007年から年1~2回開催しています。会場は地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪はびきの医療センター内の会議室で、土曜日の午後2時30分から4時に、地域密着型の和気あいあいとした会を参加者15-30人で開いています。
過去の講演内容
第27回 2022.9.10 |
・「プライマリ・ケアだからできるリアルな接種推奨」~えらい人にまかせたら、えらいことになった~ 藤岡 雅司 先生(医療法人ふじおか小児科) ・「乳幼児検診に必要な外性器異常の見分け方」松本 富美 先生(大阪母子医療センター 泌尿器科 主任部長) |
||
---|---|---|---|
第26回 2021.9.11 |
|
||
第25回 2020.10.3 |
|
||
第24回 2019.11.30 |
|
||
第23回 2018.10.6 |
|
||
第22回 2018.9.13 |
|
||
第21回 2017.4.8 |
|
||
第20回 2016.9.24 |
|
||
第19回 2016.4.9 |
|
||
第18回 2015.9.12 |
|
||
第17回 2015.4.11 |
|
||
第16回 2014.9.6 |
|
||
第15回 2014.4.19 |
|
||
第14回 2013.9.14 |
|
||
第13回 2013.4.13 |
|
||
第12回 2012.10.6 |
|
||
第11回 2012.4.14 |
|
||
第10回 2011.09.03 |
|
||
第09回 2011.04.09 |
|
||
第08回 2010.09.04 |
|
||
第07回 2010.04.10 |
|
||
第06回 2009.09.05 |
|
||
第05回 2009.04.11 |
|
||
第04回 2008.09.06 |
|
||
第03回 2008.04.12 |
|
||
第02回 2007.09.08 |
|
||
第01回 2007.02.24 |
|
診療科・部門
Department
-
診療科
-
センター
-
診療支援部門
-
チーム医療部門
-
研究部門