地域医療連携室
登録医制度について
大阪はびきの医療センターでは、地域の医療機関と当センターが協力のもと相互の機能を有効に活用し、診療情報の交換などによって医療連携を深め広げることにより、地域全体として患者さんにとってより質の高い医療を提供していくことを目的として、平成20年より登録医制度を実施しております。
「登録医」への登録は、大阪府または各地区医師会・歯科医師会の会員を対象とします。
「登録医」の有効期間は1年間とし、以後特別な理由がない限り自動更新とします。
院長が「登録医」として適当でないと判断した場合には、所属医師会長等と協議のうえで、登録を抹消させていただくことがあります。
登録の手続き
登録医届出書にご記入の上、当センター地域医療連携室へFAXで送信してください。後日登録医証を発行し郵送させて頂きます。
- 開放病床を利用し共同診療ができます。
- 院内研修会・講演会へ参加することができます。
- 当センターの各種情報を随時お届けいたします。
- 当センターのホームページより貴院ホームページ(外部サイト)へリンクできます。
開放病床
開放病床のご利用
当センターでは、ご紹介いただきました患者様に入院が必要な場合、開放病床のご利用ができます。
紹介医と当センターとが共同して、より適切な医療を提供し、退院後は引き続き紹介診療所において治療をお願いするものです。
事前登録が必要です。
開放病床数 | 5床 |
---|---|
開放病床の対象 | 病床をもつ全診療科 |
入院期間 | 3週間(21日)以内を原則としています。 |
診療期間 | 開放型病院共同指導料(次表)(あらかじめ患者さまへの説明をお願いいたします。) |
共同指導料
当センターの開放病床は共同指導料が算出できます
開放病床は、紹介いただいた患者さまに入院の必要があり、開放病床を希望される場合に紹介医と当センターとが共同して、より適切な医療を提供し、退院後は、引き続き紹介診療所において治療をお願いするものです。
事前のご登録が必要です。
開放病床数:5床
- 開放病床の対象となる科:病床をもつ全診療科
- 入院期間:3週間(21日)以内を原則とします。
- 診療報酬(開放型病院共同指導料)について(あらかじめ患者様への説明をお願いします。)
登録医(開放型病院共同指導料Ⅰ) | 病院(開放型病院共同指導料Ⅱ) |
---|---|
診察時(1日回限り) | 診察時(1日1回限り) |
350点 | 220点 |